Column

もっと知りたい!山田工業

2025.9.1

採用ブログ

山田工業って、どんな会社?

こんにちは。山田工業の採用担当です。
今回はあらためて、「山田工業がどんな会社なのか」について、少し具体的にお伝えしたいと思います。

■ 見たことはないけれど、実は身近な存在

私たち山田工業は、オフィス家具を中心に、教育・医療・福祉など、さまざまな空間に関わる製品を手がけるOEMメーカーです。
とはいえ、皆さんが山田工業という社名を目にする機会は、ほとんどないと思います。
それは、私たちが 他社ブランドの製品を製造する「OEM(受託製造)メーカー」 として、事業を展開しているからです。

たとえば、オフィスで日常的に使われるデスクや、集中するためのパーティション。
あるいは病院や学校の備品など──こうした「誰かの日常を支える空間」に、私たちの技術が組み込まれています。
“名前は出ないけれど、確かなモノづくりで社会を支える”
それが、山田工業のスタイルです。

※OEMについては、今後改めてご紹介したいと考えています。

■ モノづくりの強みと、信頼を生む仕組み

山田工業の大きな強みは、製品の企画・設計から製造・納品までを、自社グループ内で一貫して行えることです。
つまり、「言われたものをただ作る」のではなく、
「何が求められているか」から共に考え、製品の構想段階から携わることができるのが特徴です。
たとえば、

  • 空間に合わせたオリジナル製品の提案
  • 使用シーンに応じた設計・仕様の検討

など、ニーズを踏まえて提案・設計を行う機会も多くあります。

また、金属加工・木工加工・塗装・溶接・組立といった工程もすべて自社内で対応可能な生産体制があるため、短納期・高品質・多品種小ロット生産にも柔軟に対応できます。

こうした企画から量産までをワンストップで担える仕組みこそが、私たちの信頼の源であり、強みです。

■ 社会の変化に合わせて、空間づくりも進化する

近年、働き方改革・ダイバーシティ・デジタル化(DX)の進展により、空間の役割や求められる機能は大きく変化しています。
このような変化に柔軟に対応し、“今の社会にとっての最適とは何か?”を考え、提案していくことも、私たちの重要な役割です。

たとえば、オフィス家具に求められる条件も、「デザイン性」や「機能性」だけでなく、

  • 安全性
  • 柔軟性(可変性)
  • 心地よさ
  • 環境への配慮

など、多角的な視点で評価される時代になりました。

私たちは、そうした時代の流れをしっかりと捉え、
「これからの空間に本当に必要な製品とは?」を問い続け、挑戦し続けるモノづくり企業でありたいと考えています。

■ まとめ

“あまり知られていない”からこそ、“ちゃんと知ってもらう”ことを大切に。
「山田工業って聞いたことないけど、なんだか面白そう」
そんなふうに思ってもらえたなら、とても嬉しいです。
次回は、「製品ができるまでの流れ」についてご紹介します。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

一覧に戻る